白紙に白を塗る。
2019-12-26
それこそ、烈さんとか(笑)
ぼくは毎年、もらったらがびょーんとする年賀状
「ねんがびょーん」をつくってるので。
私、たぶん中学校以来は出してないな。
自分から積極的に書いてたのはいつまで?
担任の先生には絶対出してた。
小中学生のときには、クラス全員分書いてたよ。
えっと、年賀状とか…そういう、
手紙の類、書くの好きなの?
手紙を書くのは好きかも。
あと、私は話すことが苦手で…。
書く方が、考えて好きな言葉で伝えられる。
手紙はよく書く?
お誕生日の子に書いたり、
お土産に添えて渡したりくらい。
その感想が手紙で返ってきたことはあった。
手紙を書くこと少なそうだね。
手紙って、どうして嬉しいんでしょう。
あるイベントの当日に、
みんなに手紙書いてくれたんです。
うれしかったな、あの手紙。
言葉が出てこないと思って、書いた(笑)
時間ごと送られてる感じが。
たった今思ったことじゃなくて、
少し前に思ったことを受け取るよね。
LINEとかもそうですけど、
リアルタイムでのやりとりが多くなったし。
待つ時間が発生するじゃない。
年賀状も、そうですね。
送られる側も、送る側も。
で、ついつい計算しちゃう。
今日の昼に投函したから、明日か明後日には届くかな?
明後日になってもその人から連絡なかったら
あれ、届いてる…よね?みたいな(笑)
白ヤギさんみたいな気持ち(笑)
消えつつある気がするね。
時間がかかるから、めんどくさいのはあります。
だからLINEでいいやって。
LINEだったら手軽で、時間もお金もかからないし、
住所も聞かなくていいし。
絵を描くのが好きなので、
昔は楽しく年賀状書いてたんですけど、
住所書くのだけはほんと嫌いでした。
住所聞く、書く、デザインも用意する。
それにお金もかかる。
その「わざわざ」ってところに
良さがあるよね。味があるというか。
手間のかかるものには、味が出てきますよね。
LINEに味が出るときってくるんでしょうか。
わざわざLINEしてくれた!みたいな(笑)
ほんと大事だと思うし、大事にしたい。
個人としても、編集部としても。
学生の頃、組織のメンバーによく
「白紙の上に白を塗るんだよ」って
言ってたんだよね。
どうしたって企業や大人のつくるものに
敵いやしないって思ってた。
クオリティも、規模も。
じゃあ、ぼくたちが勝てるところって
どこだろう?と思ったときに、
時間はあるんだから、白紙に白を塗るような
無駄かもしれないけれど、
その「わざわざ」をしようよ、って。
まあとりあえず、
年賀状を書かない人が増えている理由は
手間だからってことだよね。
手間はかかるけど、
それでも書きたいと思える年賀状。
うーん、どんなのだろう。
紙とペンで、手間も時間もかけて、
誰かに向けてメッセージを送るのは
年賀状も手紙の一環ですよね。
舞花、手紙を書くの好きって言ってたけど、
年賀状を手紙だとすれば、
どんな人にどういうことを送りたい?
好きな人、お世話になった人、尊敬してる人…。
感謝を伝えたい人、です。
だから、尊敬してるだけの人には送れないですね。
関係性が無いし。
その人との思い出を書く気がするから。
元気してるかなあ、みたいな。
距離が遠い人は出したくなる。
心の距離が遠い人には、
別に出そうとは思わないでしょう。
例えば、ひのちゃんとか。
(おふざけしながらも、つづきます)